ワークショップA
「ショーアップアクアウィズマーシャル」
Showカンパニー・Be-Up代表 岡本正一氏

声を出して気合を入れよう!

 今日は、みなさんにまずは楽しんでもらおう、ストレスを解消してもらおうと思っています。それからマーシャル系の動きを水中で行うと、浮力や抵抗など、どのような力が体に働くのか確かめていただきます。そのため、まずは基本的な動きを陸上で行い、次に水中で行ってもらいます。最初の注意点として、気合いを入れる時には声を出すのを忘れないでください。
 それでは、17の動きを紹介します。
1番目は正拳突きです。小指から曲げ親指で蓋をするように手を握り、左右交互に拳を前方に突き出します。
2番目は中段受け。引き手の手の平を上にして、受ける側の手を斜め45度に開いていきます。 
3番目は下段払い。引き手をしっかり取りながら、受ける手を斜め45度に振り下ろします。 
4番目は拳槌撃ち。胸の前で交差させた腕を、小指側を相手に向けて体の横に振り出します。 
5番目は裏拳。胸の前で交差させた腕を手の甲から体の横に振り出します。
6番目は押さえ受け。正拳もしくは掌底で、体の中心に向かって押さえ込みます。
7番目は中段内払い。脇を締めた状態で構え、掌底か正拳で、自分の胸の前を払います。
8番目は順突き(ジャブ)。半身に構えたリード足側の腕を前に出します。
9番目は逆突き(ストレート)。半身に構えたリード足と逆の正拳を、肩、腰の回転を伴って前に出します。
10番目はかぎ突き。ひじを90度に曲げ、拳が胸のラインを通るように前方に出します。

11番目はひざ蹴り。両手で水を後ろに押さえながらバランスをとり、体重を後ろに預け、太ももの表側で水を持ち上げます。
12番目は跳び蹴り。ニュートラルポジション(肩まで水に入り)で、フロッグジャンプから片足を伸ばして蹴ります。
13番目はまわし蹴り。軸足を外に回転させながら、股関節を外転させ、ひざ関節を伸展させます。
14番目は前蹴り。体重を少し後ろに預け、ひざを高く保った状態から、ひざを伸展させます。
15番目は蹴り込み。ひざを持ち上げ、斜め45度下方へ、足刀を押し込むように伸ばします。
16番目は横蹴り。膝を持ち上げ、側方へ足刀を押し込むように伸ばします。
17番目は後ろ蹴り。蹴る方向を確認してひざを上げ、そのまま後方へ踵を押し込むように伸ばします。


前のページに戻る ][ 次のページへ