平成12年度 事業報告
■ご挨拶▼第14期 収支決算報告書▼監査報告書

ご  挨  拶


社団法人日本スイミングクラブ協会
会長 正村 孝至


 アメリカ経済は長期にわたり好調を続け世界経済を支えてきましたが、昨年終にピークを迎え、堅調な推移を続ける西欧経済、ITに牽引され力強い回復を示しつつあるNIES等の世界経済への影響が懸念されるところであります。
 日本経済は政府の必死の経済対策にもかかわらず、やや持ち直したかと思うと「そごう」の倒産など弱気を誘う事件に頭を打たれ、終にデフレ・スパイラル等が囁かれる昨今で、総理交代による新たな局面に期待が集まっております。
 スイミングクラブは、基本的には少子高齢化の時代において「健康で健やかな老後」を求める高齢者が引き続き増加し、適度な運動は医療費の国庫負担を軽減する等社会的な要求は益々高まりつつありますが、こうした経済情勢のもと金融機関の企業選別が強まり、貸し渋りの影響が経営にも見られるようになりました。
 当協会ではこうした情勢に対処するため高収益型経営に加え多様な資金調達方法についての情報交換を推進すると共に、引き続き文部科学省生涯スポーツ課のご指導により文部科学大臣認定水泳教師資格認定事業を始めアクアフィットネスインストラクター、水泳インストラクター等の各種資格認定事業を通じ優秀な資格保持者、指導者等の人材育成を推進してまいる予定でございます。
 これらの事業の実施にあたっては関係役員、専門委員会、会員各位のご協力が必要不可欠でございます。何卒、皆々様のご理解とご協力をお願い申し上げてご挨拶と致します。


1.主要会議

(1)総 会
〇平成12年度第1回総会を6月8日 中野サンプラザ会議室にて開催
 ・平成11年度事業報告及び収支決算を承認

〇平成12年度第2回総会を3月16日 中野サンプラザ会議室にて開催
 ・平成13年度事業計画並びに収支予算案を承認
 ・任期満了に伴う役員の選任について

〇平成12年度臨時総会を11月29日 測量年金会館会議室にて開催
 ・協会事務所移転の件を承認

(2)理事会
〇平成12年度第1回理事会を6月8日 中野サンプラザ会議室にて開催
 ・平成11年度事業報告並びに収支決算の検討
 ・第6回全国表彰者の審議決定
 ・平成11年度泳力認定事業推進登録クラブ表彰の審議決定
 ・水泳関連漫画誌発刊の件
 ・全国障害者・高齢者健康水泳大会主管依頼の件

〇平成12年度第2回理事会を10月8日 ホテル国際21会議室にて開催
 ・平成11年度中間収支状況並びに期末予想についての審議
 ・役員人事の件
 ・協会事務所移転の件
 ・シドニーオリンピック入賞者表彰の件

〇平成12 年度臨時理事会を11月29日 測量年金会館会議室にて開催
 ・協会事務所移転の件

〇平成12年度第3回理事会を1月11日 事務局会議室にて開催
 ・平成13年度事業計画並びに収支予算案の検討
 ・スイミングクラブ保険一部改訂の件
 ・プール安全管理マニュアル作成配布の件
 ・安全水泳法特別移行講習会実施の件

〇平成12年度第4回理事会を3月16日 中野サンプラザ会議室にて開催
 ・平成13年度事業計画並びに収支予算案の検討
 ・任期満了に伴う役員の選任について
 ・「プール安全管理マニュアル」作成の件
 ・「ベストスイマー表彰規定」一部改定の件
 ・「アクアエクササイズダンスインストラクター」資格制度新設について

2.各専門委員会・会議・実施事業

*指導力向上委員会
(イ)委員会
○5月19日 事務局会議室にて開催
 ・平成11年度事業報告と平成12年度事業計画について
 ・認定講師・検定委員のための講習会について

○9月29日 事務局会議室にて開催
 ・全国水泳指導者研修会について

○2月16日 事務局会議室にて開催
 ・平成13年度事業計画及び予算について
 ・平成12年度の実施報告について

(ロ)実施事業
○公認水泳教師講習会
 C級共通 5月29日〜6月2日 於オリンピック青少年センター 参加者8名
 C級共通 7月24日〜7月28日 於オリンピック青少年センター 参加者7名
 C級共通 9月11日〜9月15日 於オリンピック青少年センター 参加者7名
 B級共通 6月26日〜6月30日 於オリンピック青少年センター 参加者7名
 B級共通 11月13日〜11月17日 於オリンピック青少年センター 参加者7名
 A級共通 6月12日〜6月16日 於オリンピック青少年センター 参加者3名
 A級共通 9月25日〜9月29日 於オリンピック青少年センター 参加者3名
 C級専門 10月10日〜10月16日 於スイム&フィットネスサギヌマ 参加者33名
 B級専門 10月10日〜10月14日 於スイム&フィットネスサギヌマ 参加者1名
 A級専門 10月10日〜10月14日 於スイム&フィットネスサギヌマ 参加者1名

○専門学校ジャパンスポーツサイエンスカレッジ 適応課程
      7月10日〜14日 参加者14名

○アクアフィットネスインストラクター講習会
 C〜AA級 8月13日〜19日 於スイム&フィットネスサギヌマ 参加者30名

○アクアフィットネスインストラクター特別講習会
 北陸支部 9月23日〜24日 於国立能登青年の家 参加者23名
 四国支部 9月24日〜25日 於伊藤SS郡家校   参加者51名
 近畿支部 10月14日    於大阪リゾート&スポーツ専門学校 参加者15名
 北海道支部10月22日〜23日 於北海道青少年会館 参加者43名
 東北支部 10月29日〜30日 於花巻SSサンフィッシュイトー 参加者14名
 関東支部 11月18日〜19日 於武蔵野エイトSC 参加者44名
 九州支部 1月28日〜29日  於福岡グリーンカレッジ 参加者69名

○平成12年度認定講師・検定委員のための講習会
 5月20日〜21日 於測量年金会館 参加者75名

○平成12年度全国水泳指導者研修会
 9月30日〜11月1日 於キリンビール原宿本社ビル 参加者165名

○平成12年度国際スポーツセミナー
 11月20日 於オリンピック青少年センター 参加者7名

○全国競技水泳指導者クリニック
 3月3日〜4日 於中央大学駿河台記念館 参加者93名

*事業企画委員会
(イ)委員会
○6月7日 事務局会議室にて開催
 ・第7回マスターズカップ開催について
 ・ブロック対抗・マスターズ大会の実施要領について

○10月8日 ホテル国際21会議室にて開催
 ・平成13年度事業予定について
 ・第23回マスターズスイミングフェスティバルについて
 ・第27回新年フェスティバルについて

○3月10日 近畿なみはやドーム会議室にて開催
 ・平成13年度事業計画と予算について

(ロ)実施事業
○第7回JSCAマスターズカップ(スポーツ振興基金助成金対象)
 ・8月6日 千葉県国際総合水泳場において開催された。
  参加者 52クラブ 個人 698種目 リレー 48種目

○第21回JSCAブロック対抗水泳競技大会
 ・10月8日〜9日 長野県市営長野運動公園総合運動場市民プールにおいて開催
  参加者 個人 1,064種目 リレー 108種目

○第27回新年新年フェスティバル
 ・全国23会場において1月中に開催された。参加種目は延べ28,386種目、
  リレー 1,803種目と大規模の大会となった。

○第23回JSCA全国規模マスターズスイミングフェスティバル
 ・3月10日・11日 近畿なみはやドーム水泳プールにおいて開催された。
  個人 1,078種目 リレー 278種目と盛会であった。

○第6回JSCA全国規模マスターズ水泳通信記録会(共管泳力認定委員会)
  実施1月1日〜2月28日 参加クラブ 175クラブ 1,930種目

*安全水泳委員会
(イ)委員会
○5月19日 事務局会議室にて開催
 ・平成11年度決算予備報告

○2月17日 事務局会議室にて開催
 ・平成13年度委員会予定について
 ・平成13年度事業計画・収支予算について

(ロ)実施事業
○安全水泳法B級講習会
 ・10月15日・16日 スイム&フィットネスサギヌマにて開催 参加者2名

○安全水泳法B級講習会
 ・11月29日・30日 ブリヂストンスポーツアリーナにて開催 参加者8名

○救急蘇生法アドバンス資格取得講習会
 ・2月11日 AFASスワにて開催 参加者11名
 ・2月18日 測量年金会館にて開催 参加者19名
 ・3月11日 アクアスペース北(名古屋市)にて開催 参加者16名

○救急蘇生法イグザミナー資格取得講習会
 ・3月18日・19日 測量年金会館にて開催 参加者15名

*経営委員会・施設用具委員会(委員会・セミナーとも合同開催)
(イ)委員会
○4月21日 正・副委員長会議を事務局会議室にて開催
 ・平成12年度経営者セミナーについて

○7月17日 事務局会議室にて開催
 ・平成12年度経営者セミナー内容について

○11月14日 測量年金会館にて開催
 ・平成12年度経営者セミナー最終打ち合わせ

(ロ)実施事業
○平成12年度トップマネージメントセミナー
  11月15日〜16日 参加者 70名

*生涯水泳科学研究委員会
(イ)委員会
○6月22日 測量年金会館にて開催
 ・平成12年度事業計画及び予算案について

○10月12日 事務局会議室にて開催
 ・平成12年度生涯水泳シンポジウムについて

○2月3日 キリンビール原宿本社ビルにて開催
 ・平成12年度生涯水泳シンポジウム最終打ち合わせについて

(ロ)実施事業
○平成12年度生涯水泳シンポジウム
  2月3日・4日 キリンビール原宿本社ビルにて開催 参加者52名

*国際委員会
(イ)委員会

(ロ)実施事業
○9月17日〜23日 平成12年度海外セミナーの実施

*泳力認定委員会
(イ)委員会
○5月19日 事務局会議室にて開催
 ・泳力認定優秀クラブの表彰について
 ・ゴールドマスターズスイマー称号付与者の承認について

○10月8日 長野アクアウイング水泳プール会議室にて開催
 ・泳力認定事業の推進状況について

○2月16日 事務局会議室にて開催
 ・泳力認定事業の推進状況について
 ・平成12年度の事業計画及び収支予算について

(ロ)実施事業
○泳力認定員の認定講習会を各支部に於て開催
 4月17日 関東、5月22日 四国、6月26日 東海
 7月10日 東北、8月27日 中国、9月4日 近畿
 10月22日 北海道、11月13日 北陸、12月11日 信越
 1月28日 九州

○泳力認定事業の啓蒙活動の実施

○6月8日 総会会場に於いて泳力認定事業推進優秀クラブ表彰

○7月16日 ベストスイマー表彰式典

*指導者登録委員会
(イ)委員会
(ロ)実施事業
○期中を通じての登録の検閲と管理

*広報委員会
(イ)委員会
○6月6日 事務局会議室にて開催
 ・平成12年度事業計画について

(ロ)実施事業
○SC協ニュースの発行
 ・第93号〜98号6部発行

*財務委員会
(イ)委員会
(ロ)実施事業
○賛助会員入会工作
 ・平成12年度中新規入会 3社

*総務委員会
(イ)委員会
(ロ)実施事業
○主要会議の開催と円滑な運営
○事業計画・収支予算並びに事業報告・収支決算の策定取りまとめ
○有資格者名簿を作成、地方自治体に発送

3.資格認定会議

 資格認定委員会による資格認定会議が4月13日及び10月25日に事務局・会議室に於いて開催された。
 本年度中認定者人数は以下の通りである。( )内は累計
公認水泳教師
A級 0 (97)
B級 0 (176)
C級 37 (2,078)
水泳教員
A級 1 (1)
B級 3 (6)
C級 8 (67)
水泳インストラクター
AA級 12 (43)
A級 48 (434)
B級 82 (397)
C級 259 (1,888)
アクアフィットネスインストラクター
AA級 228 (274)
A級 12 (20)
B級 76 (101)
C級 255 (394)
安全水泳法
A級 0 (286)
B級 10 (530)
C級 125 (1,480)
イグザミナー 7 (7)
アドバンス 11 (35)
■ご挨拶▼第14期 収支決算報告書▼監査報告書